{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/24

鉄皿 着脱式ステンレス木柄

4,400円から11,000円

送料についてはこちら

  • Φ24 鉄皿・ステンレス木柄付き

    ¥11,000

  • Φ21 鉄皿・ステンレス木柄付き

    ¥9,900

  • Φ24 鉄皿

    ¥6,600

  • Φ21 鉄皿

    ¥5,500

  • ステンレス木柄

    ¥4,400

鉄皿 着脱式ステンレス木柄 /Φ24 鉄皿 Φ.24cm x h.2.8cm x t.2.3mm【t : 板厚】 870g /Φ21 鉄皿 Φ.21cm x h.2.8cm x t.2.3mm【t : 板厚】 690g /ステンレス木柄 w.21cm x d.25cm x h.25cm 70g 木柄製作:朝倉康登(鳥取県東伯郡湯梨浜町) ハンドルの握りの部分を一筋一筋、彫りを入れて製作しております。動画はこちらでご確認ください。 https://vimeo.com/845166258 製造元・取手部分の加工:八島農具興業株式会社(鳥取県倉吉市) https://yashima-iron.co.jp/ " IH・オーブン・直火 それぞれ対応 " □使い終ったら、ぬるま湯でスポンジ洗いしてください。洗浄後は火にかけて、水気を飛ばすか、乾いた布で拭き取ってください。つけ置き洗いは厳禁です、サビの原因となります。 フライパンのように調理道具として使用する場合 □使い終ったら、本体が温かいうちに、亀の子たわし・ヤシたわし・ササラなどで、洗剤を使わずにお湯で洗ってください。洗剤を使うと油膜を落とすことになります。洗浄後は火にかけて、水気を飛ばしてください。つけ置き洗いは厳禁です、サビの原因となります。 □使っていくうちに、徐々に油の膜が取れてサビ発生の原因になる場合があります。洗って乾燥させた後は、薄く油を塗って保管してください。油は毎回塗らなくても、時々気になった時に塗る程度で充分です。ただし長い間使わない時は油を塗っておいてください。 □汚れがひどい場合は洗剤で洗ってください。その場合は必ず火にかけて水気を飛ばしてから薄く油を塗ってください。 □焦げ付いた場合、金属製の固いもの(金タワシなど)でこすらないでください。お湯を入れて煮立たせ、焦げ付きを柔らかくしてからたわしでこすり落としてください。 □焦げ付きの主な原因は、調理前の予熱が不十分な場合や、油がフライパンに充分なじんでいないために起こる場合があります。

セール中のアイテム