{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/4

秋ばん茶

972円

送料についてはこちら

出雲の国からの秋ばん茶 焙じ製 名称:ばん茶 原材料名:晩茶 原料原産地名:島根県 内容量:50g 賞味期限:2025.03.31 保存方法:高温多湿を避け常温で保存してください 出雲の秋ばん茶 「人が持っている自然治癒力は在来種のお茶でないと、そのパワーは出ない」という信念で作られた、樹齢100年以上の木で作ったお茶です。 秋まで茶葉が熟すのを待ち、年に一度だけ摘んで作るおばん茶。根を地中深く下ろしたゆえの天然の甘さ、香りがあり、体に優しいお茶です。(農薬不使用)  ばん茶は、茶の葉が成熟するのを待って、夏から秋にかけ、晩熟した茶葉で作るお茶です。 大地に深く根を下ろした在来種のばん茶は、天然の風味があり、土地特有の味わいを持っています。 製法は、各地さまざま。焙じ製・煮製・釜炒り後、天日干し製などがあり、いずれも消化を助け、のどごしよく、何杯でも飲める体に優しい、食事の伴のお茶です。 お茶を楽しむ会 近藤美知絵 鳥取県倉吉市生まれ 千葉県流山市で「お茶を楽しむ会」を主宰して40年余り。 日本の気候風土に根ざした自然茶じねんちゃ(ありのままのお茶)にこだわり、山茶、在来種のお茶を探し求め、一滴の奥深さを味わい楽しむとともに、誰もが安心して飲める日常の健康茶としての普及に努めている。 http://www.ochawotanoshimukai.com/ 自然茶(じねんちゃ) 自然のお茶を求めて旅をしますと、日本の気候風土に根ざしたお茶の木が、ポツリ、ポツリと健在し、お茶好きの私には体がふるえるほどの感動をおぼえます。 野生のお茶の木は、大地に深く根を下ろし、石にぶつかり、石にくい込み、自然の恵みを十分に吸収し、それゆえ天然の旨み・香りが生まれます。 飲むほどに、気持ちが穏やかになり、「昔、お茶は薬だった」ことを思い起こさせるほど、お茶本来の特性を持っています。 葉がしっかりしていて害虫に強く、赤ちゃんからお年寄りまで安心して飲むことができます。 暮らしの”間”に飲んできたお茶。 自然(じねん)とは、ありのまま、という意。自然茶は大自然の賜物です。

セール中のアイテム